絞り込みメニュー

絞り込みリセット

大進建設株式会社
愛媛県松山市一番町1丁目15-1

型枠大工

正社員

求人情報の収集日:03月29日
型枠大工のイメージ画像

歓迎する方

大学生 高校生 すぐ働きたい方 新卒採用 中途採用

給与

日給 10,000円 〜 14,000円 給与はご経験・資格の有無等により決定します。

仕事内容

【求人内容】 ◆仕事の内容 鉄筋コンクリート建造物を建てる際のコンクリートを流し込む型枠の加工・組立・取付・解体の作業 ◆求人数 3名 ◆学歴 不問 ◆必要な免許・資格 不問 型枠支保工 優遇 ◆年齢 30歳以下(長期勤続によるキャリア形成を図るため)※例外事由 3号 イ 【勤務条件】 ◆就業時間 8:00~17:00 (休憩80分) ◆時間外 あり 月平均5時間 別途残業代支給 ◆休日 日・祝・隔週土 (会社カレンダーによる) 年末年始(12/30~1/4)・お盆(8/14~16)・地方祭(10/7) ◆年間休日数 100日 有給取得実績15.6日/取得率82.7%(2022年度) ◆就業場所 大進建設㈱ 来住事務所 (愛媛県松山市来住町1333-15) 愛媛県松山市周辺各現場 ◆加入保険等 雇用 労災 健康 厚生 退職金共済(勤続3年目から加入) ◆マイカー通勤 可(要相談) ◆賞与 あり(年2回) ◆定年制 なし 【選考】 ◆選考方法 書類選考・適性検査・面接(2~3回) ◆応募方法 事前に お電話 または 「ネットで応募」の応募フォームよりご連絡の上、 ①履歴書 ②職務経歴書 を下記住所まで郵送してください。 書類選考の上、郵送またはお電話にて面接日等ご連絡致します。 [書類送付先・連絡先] 大進建設株式会社 管理部 採用担当 〒790-0001 松山市一番町1丁目15番地1 ☎089-935-5005(平日9:00~18:00) ご質問等ありましたらお気軽にご連絡ください。 【会社情報】 ◆ホームページ http://www.daishin-k.jp ◆従業員数 企業全体 40名 (男性35名・女性5名) うち就業場所9名 ◆設立 昭和49年 ◆資本金 9,800万円 ◆事業内容 建築一式工事 不動産売買・仲介 賃貸物件の仲介・管理 分譲マンション企画・開発・販売 建築物の設計・監理 優良宅地の開発 ◆会社の特長 「良い仕事とは、無駄を省き誠心誠意を尽くし、迅速安全に完成させること」をモットーに、分譲マンション・個人住宅・公共事業まで、積極的に活動を展開しています。 ◆育児休業取得実績 あり 次世代認定マーク「くるみん」平成24年取得    えひめ仕事と家庭の両立応援ゴールド企業(認証番号36) ◆介護休業取得実績 あり

業種・業態

職種

特徴・待遇

アクセス

受動喫煙対策
屋外喫煙スペースのみ。
雇用期間
無期
加入保険
労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金

大進建設株式会社

型枠大工

正社員

に応募します。
以下に入力し、規約に同意の上、応募してください。

お名前必須

性別必須

  • こちらは愛媛県の統計上の設問であり、「回答しない」を選択していただいても選考に影響はありません。

生年月日または年代いずれか必須

生年月日

年代

電話番号またはメールアドレスいずれか必須

電話番号(ハイフン不要)

メールアドレス

  • 電話番号欄に携帯電話番号を入力された場合は、SMS(ショートメッセージ)にて応募先事業者から連絡が入る場合があります。
  • ご希望の連絡方法がある場合は、以下の連絡事項欄に入力ください。

都道府県必須

市区町村

町名番地

ビル名、マンション名

連絡事項

※応募前に必ず利用規約プライバシーポリシーをご確認ください。

に問い合わせをします。
以下に入力し、規約に同意の上、お問合せください。

お名前必須

電話番号またはメールアドレスいずれか必須

電話番号(ハイフン不要)

メールアドレス

  • 電話番号欄に携帯電話番号を入力された場合は、SMS(ショートメッセージ)にてお問合せ先事業者から連絡が入る場合があります。
  • ご希望の連絡方法がある場合は、以下の連絡事項欄に入力ください。

お問合せ内容必須

※お問合せ前に必ず利用規約プライバシーポリシーをご確認ください。

無料で「あのこの愛媛」に求人掲載できます!

▶求人掲載のお申込み

「あのこの愛媛」は愛媛県の
公式求人情報・移住情報サイトです

  • 「あのこの愛媛」は愛媛県が運営しています。
  • 伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫、いよぎん地域経済研究センター、エス・ピー・シー、野村総合研究所、HRソリューションズ(以上、順不同)は「あのこの愛媛」の運営・推進に協力しています。
  • 著作権者の許可なく、サイト掲載のコンテンツを利用・転用することを禁じます。