NEW
株式会社ファインデックス愛媛県松山市三番町4-9-6NBF松山日銀前ビル
医療機器製造・品質管理担当◆製造現場経験がある方歓迎◆(東証プライム上場企業/土日祝休み)
正社員
求人情報の収集日:07月04日
歓迎する方
- 中途採用
給与
- 月給 250,000円 〜 500,000円
仕事内容
- ///仕事内容/// 「GAP」の製造・品質管理を、社内外のスタッフと一緒に進めていただくお仕事です。 医療機器といっても、専門資格は不要。モノづくりが好きで手先が器用な方、チームで協力しながら仕事を進められる方を歓迎します。 工場での製造経験、電子機器メーカーでの経験はもちろん、鉄工所やプラモデル作りなど「何かを作るのが好き」「手を動かすのが得意」という方も大歓迎です。 【具体的な業務内容】 - 工場で製造された製品への追加加工業務 - パート・アルバイトスタッフへの作業指示および管理 - 故障機器の原因究明および修理 - 出荷在庫・製造パーツの管理 - 製造効率化や治具の考案 - 新たな装置の試作 - 製造委託先への指示・管理 -HFE業務 - その他、医療機器製造に関わる多岐にわたる管理業務 ※ライン作業はありません。未経験業務についてはチームでOJTを組んで進めていきます。 ///求める経験・スキル/// 【必須】 ・製造現場でのご経験(業界は問いません。金属製品製造業・機械器具製造業・電子機器メーカー・その他) ・PCの基本的操作(Excelなどでのデータ管理) ※特別な資格は不要です 【歓迎】 ・医療機器領域でのご経験 ・マニュアル作成・更新、手順書作成のご経験 ・品質管理業務のご経験 ・PCを用いたデータ分析のご経験 【求める人物像】 ・ものづくりが好き、手先が器用で細かい作業を楽しめる方 ・チームワークを大事にし、人とコミュニケーションをとりながら進められる方 ・現場を見て工夫し、改善アイデアを出せる方 ///勤務時間/// 当社は、一般的なフレックスタイム制と同等の勤務制度である「複数定時制度」を導入しています。 以下3つのパターンから就業時間を選択できるとともに、 必要な際は業務上支障がない範囲で、いつでも時間の変更が可能です。 (1)8:30~17:00 (2)9:00~17:30 (3)10:00~18:30 ※休憩60分 ///休日・休暇/// 完全週休2日制(土、日)、祝日 年次有給休暇(正社員採用後、初年度10日間) 引越休暇、運転免許証更新休暇…等 【取得奨励の制度休暇】 年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇、リフレッシュ休暇(連続して5日以上)、サバティカル休暇(最長6ヶ月)…等 ///待遇・福利厚生/// 交通費・定期代相当額支給(上限40,000円/月) 定期健康診断(人間ドック補助あり) 資格奨励金制度(当社が定める資格試験に限る) 従業員持株制度 退職金制度(J-ESOP/株式給付信託) 社内懇親会(年1回) クラブ活動補助 ///昇給/// 毎年1月・7月 その他、実績やスキル・能力の向上により随時見直しを行います。 ▼ご応募は弊社求人サイトよりお願いいたします。 https://hrmos.co/pages/findex/jobs/0000182/apply
業種・業態
アクセス
- 受動喫煙対策
- 屋内喫煙可。ただし、特定の喫煙可能室または喫煙目的室のみ。
- 雇用期間
-
無期
- 加入保険
- 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
株式会社ファインデックス
医療機器製造・品質管理担当◆製造現場経験がある方歓迎◆(東証プライム上場企業/土日祝休み)
正社員
-
魅力ある仕事と職場をつくる
-
移住者とつくるウェブマガジン
-
UIJターンの求職者募集中!
-
えひめ移住支援ポータルサイト
-
愛媛県のテレワーク移住ポータルサイト
-
あなたの仕事探しをサポートします!
-
あなたの知らないえひめの優良企業
-
愛媛県若年者就職支援センター
-
愛媛ものづくり企業データベース
-
愛媛の農林水産 就業支援サイト
-
愛媛のために一緒に働きましょう
-
愛媛の建設業をマルゴト紹介!
-
プロがその場でアドバイス
-
愛媛の子育て応援サイト♪
-
ハローワーク求人情報
-
愛媛の求人情報を提供する事業者
-
愛媛県起業応援サイト
-
愛媛のIT人材/IT企業向け情報を集約!
-
創業者・希望者のためのコミュニティ
-
働く人に笑顔を。企業に成長を。
無料で「あのこの愛媛」に求人掲載できます!
「あのこの愛媛」は愛媛県の
公式求人情報・移住情報サイトです
- 「あのこの愛媛」は愛媛県が運営しています。
- 伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫、いよぎん地域経済研究センター、エス・ピー・シー、野村総合研究所、HRソリューションズ(以上、順不同)は「あのこの愛媛」の運営・推進に協力しています。
- 著作権者の許可なく、サイト掲載のコンテンツを利用・転用することを禁じます。