絞り込みメニュー

絞り込みリセット

セントケアにいはま 訪問介護
愛媛県新居浜市星原町15番47号

訪問介護の介護スタッフ/サ責/正社員

正社員

求人情報の収集日:11月22日

給与

月給22万2,500円~28万1,000円

仕事内容

介護の現場から、地域との連携まで幅広くご活躍頂きます。慣れ るまで先輩スタッフに同行しますのでご安心ください。具体的に は、ヘルパーとして身体介護や生活援助や定期訪問によるモニタ リング・新規初回訪問、訪問介護計画書作成、カンファレンス、 スタッフ育成、シフト作成、報告書作成等を行います。
資格
介護福祉士(3年以上) 普通自動車運転免許 AT限定可
メリット
車・バイクOK、日勤帯のみ、夜勤なし、ブランクOK、産休・育休実績あり、シフト相談可、主婦・主夫活躍中、Uターン・Iターン、経験者優遇、健康保険あり、厚生年金あり、雇用保険あり、労災保険あり、シフト制、屋内禁煙
安心のフォロー体制
入社後、まずは先輩と同行訪問で繰り返し現場をまわり少しずつ 慣れていける環境です。独り立ちしてもわからないことがあれば 、電話を掛けるなど相談しやすく声をかけあう温かい人間関係も セントケアの自慢のひとつです。情報共有を密に、仲間で支え合 い、最後までご自宅で暮らしたいお気持ちに寄り添います。
キャリアアップ支援制度
社内・社外研修に力を入れています。基本研修、定例研修、専門 研修、マネジメント研修、資格取得等の研修の5本柱で「現場力 を極めたい」「サービス提供責任者として活躍したい」「後進育 成に関わりたい」等、適性や要望に応じて様々なキャリアステッ プを支援。ライフステージに合わせたキャリアチェンジも可能。
新設の処遇改善加算対応!
「介護福祉士」の経験年数に応じて給与アップ!2019.10月から 新設の「介護職員等特定処遇改善加算」に対応し、介護福祉士を 中心に手当や一時金を拡充した制度を新設。賞与とは別に一時金 として年2回手当を支給します。また、入社前に介護福祉士 として勤務した実績も経験として反映します。(※要証明書)
セントケア・グループ
セントケア・グループは1983年3月に設立。2016年には東証一部 上場し現在拠点数は全国に550ヵ所以上、スタッフ数は1万人を超 えています。「地域と人をむすぶヘルスケア企業」を築くことを 目標とし、今後も地域のお客さまが安心できるサービスの充実と 住みよい環境実現を目指します。
手当について
◆サ責手当:15,000円 ◆処遇改善:15500円 ◆加算手当: 3,000円 ◆介護福祉士資格手当:12,000円 ◆介護福祉士職種手当(経験年数による) ・ 3年以上:20,000円 ・ 6年以上:35,000円 ・10年以上:40,000円
休日・休暇
◆シフトによる(希望考慮します) ◆有給休暇(6カ月経過後10日付与)  ※計画的有給取得率95.5%! ◆慶弔休暇(結婚・出生・服喪休暇等) ◆産前産後休暇 ◆育児休業 ◆介護休業 ◆災害休暇 ◆特別休暇 ◆業務上の傷病休暇
待遇・福利厚生
◆社会保険完備(時間による) ◆昇給有 ◆有給休暇/産前産後/育児/介護休暇 ◆制服貸与 ◆交通費全額支給(上限10万円) ◆研修制度有 ◆資格取得支援制度有 ◆インフルエンザ予防接種補助制度 ◆ほっとライン(第3者相談通報窓口)他多数
処遇改善加算
2019年10月より新たに運用が開始された「介 護職員等特定処遇改善加算」。既存の介護職 員処遇改善加算とは別に、長く現場を支える スタッフの処遇を手厚くすることを目的に、 一定の要件を満たした事業所にプラスして加 算される制度です。現場を支えるスタッフへ 賞与とは別に一時金を支給しています。
動画紹介
動画配信サイトYOUTUBEでは、 セントケア・グループのお仕事紹介や 事業所の雰囲気などを紹介しています。 以下のURLからぜひご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/ UCYnbU7XwWuctAz65C4cHsww または、「YOUTUBE セントケア」で検索!
WEB面接対応
◆ご自宅のスマホやパソコンにて実施可能 ◆ご応募時にWeb面接希望とお申出ください

業種・業態

職種

訪問介護の介護スタッフ/サ責/正社員

アクセス

JR予讃線 新居浜駅より徒歩23分
無料で「あのこの愛媛」に求人掲載できます!

▶求人掲載のお申込み

「あのこの愛媛」は愛媛県の
公式求人情報・移住情報サイトです

  • 「あのこの愛媛」は愛媛県が運営しています。
  • 伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫、いよぎん地域経済研究センター、エス・ピー・シー、野村総合研究所、HRソリューションズ(以上、順不同)は「あのこの愛媛」の運営・推進に協力しています。
  • 著作権者の許可なく、サイト掲載のコンテンツを利用・転用することを禁じます。