NEW
訪問看護ステーションプリンス愛媛県松山市朝生田町1-15-1
訪問看護職員(正社員)
正社員
求人情報の収集日:08月23日
歓迎する方
- すぐ働きたい方 中途採用
給与
-
月給 300,000円 〜 350,000円
固定残業代なし(残業代は実費支給)
-
- オンコール手当(1回あたり)
- 2,500円
- 夜勤手当(1回あたり)
- 5,000円
給与詳細
-
仕事内容
- <訪問看護ステーションプリンス> 医療支援(医療処置や経過観察等)の必要な入居者様が施設(住宅型有料老人ホーム)で安心して生活を送れるように、主治医(訪問医)の指示により、適切に必要な処置等を施し在宅療養の援助をするお仕事です。 また、必要に応じて介助支援や笑顔になれるコミュニケーションなど、心のこもったサービスを提供します。 経験の有無は問いません! 一般的な訪問看護とは異なり、当社の業務は利用者様のご自宅へ訪問することはなく、ナーシングホーム(住宅型有料老人ホーム)の施設内にて行っております。 そのため、ご自宅訪問に伴う際の移動中の危険や肉体的・時間的な負担を軽減し、より働きやすい環境を整えております。 一人での業務を行ったり一人で責任を負うようなことがなく、困ったことやサポートが必要な場合には、いつでも誰かが施設内にいるため、気軽に相談できる体制を整えています。これにより、安心して業務に集中できる環境を実現しています。新人さんには一定期間ベテランの先輩がつきっきりで指導します。 私たちは、スタッフの働きやすさと安全性を最優先に考え、快適な職場づくりに努めております。訪問看護の経験がある方はもちろん、未経験の方も安心してご応募いただける環境です。 皆さまのご応募を心よりお待ちしております。 ※オンコール有 ・訪問時間は概ね30分/1回人で、1日におおよそ9~12回訪問します(職員の出勤状況により変動がある場合があります) ・入居者様の状態によって、60分・90分等の訪問や、複数人での訪問があリます ▶給与 月給300,000円~350,000円 <給与内訳> 基本月給 200,000円 職務手当 100,000~150,000円 固定残業代なし(残業代は実費支給) <その他の手当> 夜勤手当:20,000円/回 オンコール手当 2,500円/回 通勤手当実費支給 上限月額23,100円 賞与制度あり:年2回 計 3.00ヶ月分(実績) 【おおよその月給と年収】 ひと月に夜勤を5回した場合 月給:400,000円~450,000円 年収:5,400,000円~5,900,000円 ひと月に夜勤を3回した場合 月給:360,000円~410,000円 年収:4,920,000円~5,520,000円 夜勤をせずに日勤のみの場合 月収:4,200,000円~4,900,000円 ▶勤務時間 早番:7:00~16:00(休憩60分) 日勤:8:30~17:30(休憩60分) 遅番:10:00~19:00(休憩60分) 夜勤:16:30~9:30(休憩120分) ・訪問時間は概ね30分/1回人で、1日におおよそ9~12回訪問します (職員の出勤状況により変動がある場合があります) ・入居者様の状態によって、60分・90分等の訪問や、複数人での訪問があリます ・その他、連携施設の健康観察が月に数回あります ▶休日・休暇 ・シフト制 ・年間休日110日 ・6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 ・育児休業取得実績あり ▶転勤 可能性あり 転勤範囲:会社の定める施設(松山市内) ▶応募資格 <必須条件> ・正看護師 ・普通自動車運転免許(AT限定可) ※年齢制限あり ~59歳(定年を上限とする募集のため) ▶その他 ・マイカー通勤可(駐車場有) ・ 交通費支給(規定あり、上限:23,100円) ・退職金制度あり(勤続年数5年以上) ・定年制あり(一律 60歳) ・再雇用制度あり(上限 65歳まで) ・教育研修制度充実 ・昇給・賞与あり(約3ヶ月分) 《職務給制度あり》 社内独自の職務等級表を作成し、職務(役割)に応じて基本給を決定。
業種・業態
職種
アクセス
-
伊予鉄道横河原線 いよ立花駅「徒歩9分」
- 受動喫煙対策
- 受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
- 雇用期間
-
無期
- 加入保険
- 雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険
訪問看護ステーションプリンス
訪問看護職員(正社員)
正社員
株式会社ケアライフエナジーの
ほかの求人
無料で「あのこの愛媛」に求人掲載できます!
「あのこの愛媛」は愛媛県の
公式求人情報・移住情報サイトです
- 「あのこの愛媛」は愛媛県が運営しています。
- 伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫、いよぎん地域経済研究センター、エス・ピー・シー、野村総合研究所、HRソリューションズ(以上、順不同)は「あのこの愛媛」の運営・推進に協力しています。
- 著作権者の許可なく、サイト掲載のコンテンツを利用・転用することを禁じます。