絞り込みメニュー

絞り込みリセット

2025年 10月30日 (木)
2025年 10月30日 (木)

ローカルビジネスカレッジ 松前校 成果報告会

ローカルビジネスカレッジ 松前校 成果報告会

松前町が主催する「ローカルビジネスカレッジ松前校(通称:ロカジ松前校)」の 第1期生の成果報告会を、以下の通り開催いたします。 町内中小企業者や起業を目指す方、学生の皆さんなど、 ビジネスに興味がある方は、ぜひご参加ください!

ローカルビジネスカレッジ 松前校 成果報告会

主催者

松前町

イベント説明

開催概要 (1) 日時   令和7年10月30日(木曜日)15時〜18時 (2) 会 場 ​  松前総合文化センター 2階 ふれあい展示室 (3) 入場料   無料(どなたでもご参加いただけます) (4) 定 員   80名(申し込み先着順) (5) 内容・タイムスケジュール タイムスケジュール  当日は、第1部の「伊藤健太氏による特別セミナー」と第2部「ロカジ松前校 受講生 成果報告会」の2部構成で行います。  ※第1部または第2部だけの参加も可能です。 時間 内容 14時30分 開場 15時00分〜 主催者・登壇者紹介 15時05分〜 "特別セミナー:伊藤 健太 氏 ​ 「ゼロから始めるスモールビジネス成功の方程式」 15時45分〜 質疑応答 〜 第1部 終了 〜 16時00分 成果報告会 開会 16時10分〜 受講生による成果報告ピッチ 17時30分〜 総評(メンター:伊藤 健太 氏、坂井 光 氏) 17時40分〜 修了証授与・ご案内 17時50分〜 名刺交換等フリータイム 〜 第2部 終了 ~ ↓こちらのお申し込みフォームからお申し込みください↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeDB6Yw8VcKZ5GtJWPvtsHgpvbkfCoKSZoh1XBLlsajHLaEZw/viewform 申込期間  情報掲載日から10月29日(水曜日)17時まで ​ロカジ松前校とは?  地域に根ざしたビジネスの成長を支援する松前町主催の実践型グループコンサルティングプログラムです。プログラムでは、以下のような学びの機会を提供してきました。 オンライン動画「売れる力」「SNS・Webマーケティング」「採用・組織づくり」「経営戦略・ブランディング」「補助金・資金調達」などを学習 月6回程度のオンライン・グループコンサルティングで講師から個別のレクチャー 月1回の定例会(対面)で講師や受講者同士の交流を実施 チャットによる講師への相談を随時受付​ 第2期生の募集も開始しています!!  事業の詳細は以下の募集ページをご確認ください。 https://masaki.local-business-daigaku.site/ 主催  松前町  (企画運営:株式会社愛媛新聞社 / 株式会社ウェイビー)

業種・業態

職種

特徴

開催会場

松前総合文化センター 2階 ふれあい展示室

愛媛県伊予郡松前町筒井633松前総合文化センター

松前町

2025年 10月30日 (木) 〜 2025年 10月30日 (木)

ローカルビジネスカレッジ 松前校 成果報告会

に申し込みます。
以下に入力し、規約に同意の上、お申し込み下さい。

お名前必須

電話番号またはメールアドレスいずれか必須

電話番号(ハイフン不要)

メールアドレス

  • 電話番号欄に携帯電話番号を入力された場合は、SMS(ショートメッセージ)にて応募先事業者から連絡が入る場合があります。
  • ご希望の連絡方法がある場合は、以下の連絡事項欄に入力ください。

連絡事項

※お申込み前に必ず利用規約プライバシーポリシーをご確認ください。

に問い合わせをします。
以下に入力し、規約に同意の上、お問合せください。

お名前必須

電話番号またはメールアドレスいずれか必須

電話番号(ハイフン不要)

メールアドレス

  • 電話番号欄に携帯電話番号を入力された場合は、SMS(ショートメッセージ)にてお問合せ先事業者から連絡が入る場合があります。
  • ご希望の連絡方法がある場合は、以下の連絡事項欄に入力ください。

お問合せ内容必須

※お問合せ前に必ず利用規約プライバシーポリシーをご確認ください。

無料で「あのこの愛媛」に求人掲載できます!

▶求人掲載のお申込み

「あのこの愛媛」は愛媛県の
公式求人情報・移住情報サイトです

  • 「あのこの愛媛」は愛媛県が運営しています。
  • 伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫、いよぎん地域経済研究センター、エス・ピー・シー、野村総合研究所、HRソリューションズ(以上、順不同)は「あのこの愛媛」の運営・推進に協力しています。
  • 著作権者の許可なく、サイト掲載のコンテンツを利用・転用することを禁じます。