絞り込みメニュー

絞り込みリセット

2025年 9月20日 (土)
2025年 9月21日 (日)

ふるさと回帰フェア2025【9/20(土)~21(日)東京】

ふるさと回帰フェア2025【9/20(土)~21(日)東京】

9月20日(土)~21日(日)に東京国際フォーラムで開催される 「第21回ふるさと回帰フェア2025」に愛媛県も参加!

ふるさと回帰フェア2025【9/20(土)~21(日)東京】

主催者

公益社団法人 ふるさと回帰・移住交流推進機構(JOIN-FURUSATO)

イベント説明

ふるさと回帰フェアは、気になる地域の暮らしや仕事について 現地の担当者と「直接」相談ができる、 国内最大級の移住イベントです。 今回の「ふるさと回帰フェア」は 全国から延べ700以上の自治体・団体が集まり、 直接移住に関する相談ができます! 「ワークショップ」や「日本全国ふるさとマルシェ」といった 楽しいコーナーや、就職支援や新しいライフスタイルの提案、 お金にまつわることなど、移住について様々な側面から相談できる 「地方で暮らす・働く相談コーナー」があるので、 何となく地方暮らしを考え始めたばかりの方 実際に住んでいる人のリアルな声や情報を知りたい方 ちょっと興味がある方 移住を決心された方 などなど、どんな方でも大歓迎です! お気軽にお越し下さい! 愛媛県からは愛媛県全般の移住相談ができる総合相談ブースや、 県内4市町(松山市、宇和島市、八幡浜市、鬼北町)が個別相談ブースを設けて皆さんの移住に関する疑問にお答えします! ※出展日はそれぞれ違いますので、イベントページからご確認ください。 東京で普段なかなか聞けない愛媛での生活や仕事の情報が得られる貴重な機会です! この機会に移住に関する不安や疑問を聞いてみませんか?素朴な疑問も大歓迎! 愛媛に興味のある方、移住をお考えの方はぜひご参加ください! 皆さんの来場をお待ちしています🍊🍊 ------------------- フェア概要 〇開催日時 令和7年9月20日(土)・21日(日) 10:00~16:30   20日出展:宇和島市、鬼北町 21日出展:愛媛県(総合案内ブース)、松山市、八幡浜市、鬼北町 〇開催場所 東京国際フォーラム ホールE、ロビーギャラリー (東京都千代田区丸の内3-5-1) 有楽町駅より徒歩1分 東京駅より徒歩5分(京葉線東京駅とB1地下コンコースにて連絡) 〇参加費用 無料 〇申込方法 公式サイトよりお申込みください。 ※予約なしでのご参加も可能ですが、会場で来場登録をしていただきます。 事前に来場登録をしていただくと入場がスムーズです。 当日はスマートフォンをご持参下さい。

業種・業態

職種

特徴

開催会場

東京国際フォーラム ホールE(展示ホール)、ロビーギャラリー

東京都千代田区丸の内3丁目5番1号東京国際フォーラム

有楽町駅より徒歩1分
東京駅より徒歩5分(京葉線東京駅とB1地下コンコースにて連絡)

公益社団法人 ふるさと回帰・移住交流推進機構(JOIN-FURUSATO)

2025年 9月20日 (土) 〜 2025年 9月21日 (日)

ふるさと回帰フェア2025【9/20(土)~21(日)東京】

に申し込みます。
以下に入力し、規約に同意の上、お申し込み下さい。

お名前必須

電話番号またはメールアドレスいずれか必須

電話番号(ハイフン不要)

メールアドレス

  • 電話番号欄に携帯電話番号を入力された場合は、SMS(ショートメッセージ)にて応募先事業者から連絡が入る場合があります。
  • ご希望の連絡方法がある場合は、以下の連絡事項欄に入力ください。

連絡事項

※お申込み前に必ず利用規約プライバシーポリシーをご確認ください。

に問い合わせをします。
以下に入力し、規約に同意の上、お問合せください。

お名前必須

電話番号またはメールアドレスいずれか必須

電話番号(ハイフン不要)

メールアドレス

  • 電話番号欄に携帯電話番号を入力された場合は、SMS(ショートメッセージ)にてお問合せ先事業者から連絡が入る場合があります。
  • ご希望の連絡方法がある場合は、以下の連絡事項欄に入力ください。

お問合せ内容必須

※お問合せ前に必ず利用規約プライバシーポリシーをご確認ください。

無料で「あのこの愛媛」に求人掲載できます!

▶求人掲載のお申込み

「あのこの愛媛」は愛媛県の
公式求人情報・移住情報サイトです

  • 「あのこの愛媛」は愛媛県が運営しています。
  • 伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫、いよぎん地域経済研究センター、エス・ピー・シー、野村総合研究所、HRソリューションズ(以上、順不同)は「あのこの愛媛」の運営・推進に協力しています。
  • 著作権者の許可なく、サイト掲載のコンテンツを利用・転用することを禁じます。