あの人この人 愛媛求人インタビュー

愛媛県松山市に建設された、白を基調とした外観に、ハートのロゴマークで親しみやすさと安心感のある株式会社レデイ薬局本社。

届けたい「健康と美」
一番に相談できる存在へ

株式会社レデイ薬局
(くすりのレデイグラン北宇和島店)松山市

愛媛県宇和島市にあるくすりのレデイグラン北宇和島店は、お客様の健康と美に寄り添うドラッグストアとして、必要不可欠な存在を目指しています。「寄り添う接客」を通じて地域社会に貢献し続けている同社を伺いました。

くすりのレデイグラン北宇和島店 従業員:森田 博一郎さん

くすりのレデイグラン北宇和島店 従業員:森田 博一郎さん

(動画再生時間 0:18)

地域の「喜び」を創る
安心できるパートナーとして

2015年6月に開店したくすりのレデイグラン北宇和島店は、医薬品や健康志向食品、化粧品などを販売するドラッグストアです。同社の総合職採用部の部長である大野好毅さんに、地域貢献に対する想いやその取り組みなどについて伺いました。

「弊社は設立から今年で65周年を迎え、日頃から地域のお客様に支えていただいていることを実感しております。これからもより多くの方々に弊社の想いを知っていただき、地域貢献を通して恩返しをするために、さらなる企業規模の拡大を目指しています。障がい者雇用についても、実習など相互理解を深める機会を通して、障がいのある方が安心して働ける環境を整えています。また小売業の仕事を体験するための職場見学や実習なども、地域貢献の一環として積極的に行っています。現在、弊社では地域医療の担い手として『セルフメディケーション意識』の高まりに注目しており、お客様と共に健康について考えるSNS発信など、様々な取り組みに挑戦しています。『お客様の"健康と美"を追求し、"喜びと感動と安心"を提供する企業を目指します。』という経営理念の一文を基に、地域のお客様の健康を守り続ける企業でありたいと考えています。」

地域貢献や、同社の展望について話す大野さん。

お客様からの「頑張ってね」
仕事の原動力は地域の声援

障がい者雇用や職場見学などに注力し、地域貢献を行っている同社。2012年に入社した森田博一郎さんに、現在の仕事内容などについて伺いました。

「入社当時は覚えることが多く、大変でした。しかし、周りの従業員に相談すると、優しく答えてくださり安心を感じられました。現在は主に、商品の荷出し陳列や店舗内外の清掃を行っています。お客様から『頑張ってね』と声をかけていただくことが嬉しいです。また商品を綺麗に陳列できた時も、やりがいを感じます。体力にも自信があるので、自分自身の強みを活かしながら仕事ができていると実感しています。雰囲気の良い職場であることから、明るい方と一緒に働きたいと思っています。」

そんな森田さんは、アビリンピックという障がいのある方が、日頃職場などで培った技能を 競い合う大会に挑戦されています。2023年に開催された、えひめアビリンピック2023のパソコンデータ入力部門では金賞を獲得するなど、数々の表彰経験もあるそうです。お母様である森田マツエさんにもお話を伺うと「本人からは一度も不満を聞いたことがなく、いつも仕事を楽しみにしています。そんな本人を家から見送る時も、誇らしく感じます。」と、笑顔で嬉しそうに教えて下さいました。

仕事のなかで経験した嬉しい体験や、やりがいを話してくださった森田さん。

浸透させたい「喜ばれる接客」
共に成長するための寄り添い方

森田さんは自分自身の強みを活かし、やりがいをもって働いています。そんな森田さんをサポートしているのが、1986年に入社し店長を務める山﨑卓二さんです。山﨑さんにサポート体制などについて伺いました。

「森田さんの接客はいつも丁寧なので、お客様からも親しまれ、お褒めの言葉をいただいております。一礼するなどの行動を率先して行ってくれるので、他の従業員にとって良いお手本になっていますし、障がいの有無に関わらず同じ仕事に取り組むことで、お互いのコミュニケーションスキルが向上していると感じます。弊社はお客様の『相談に乗る』ことを大切にしているので、相談に乗る従業員へのサポート体制にも目を向け、1人ひとりに合わせた寄り添い方を意識しています。全従業員のコミュニケーションがスムーズに進むように、支援員の方の協力を通じて、日々学んでいます。そんな中で、私たちが求める人材像は挨拶ができる方だと考えています。『ありがとうございます』と『ごめんなさい』を伝えられる素直な方が、理想的な人材だと思います。」

森田さんと業務について話し合い、時折笑顔を浮かべる山﨑さん。

ミスマッチを減らす話し合い
素直に関わり合える職場へ

1人ひとりの従業員に合わせたサポート体制を大切にしている同社。大野さんに、入社までの流れなどについて伺いました。

「入社までの流れは店舗見学、面談、実習を経て面接になります。接客に対して不安をもたれる方もいらっしゃるかと思いますが、障がいの特性や分からないことなど、弊社は支援員の方を交えての相互理解を大切にしているので、入社後のミスマッチが起きにくいです。弊社で求める人材像は、私も山﨑さんと同じく『素直な方』だと考えています。日頃から従業員同士が、素直に相談や感謝を伝えられることで、良い信頼関係を築けるのだと思います。愛媛県内に多くの店舗を構えておりますので、興味がございましたらまずは店舗見学から始めてみていただけると、安心して働くイメージが付きやすいのではないかと思います。弊社は今後も、お客様に商品を販売するだけでなく、健康に関する相談窓口や情報発信などを行い、お客様の健康を守り続ける存在でありたいと考えています。」

店内を清潔に保つため、丁寧に清掃を行う森田さん。

皆様のプロフィール

Interviewee Profile

大野好毅さん

株式会社レデイ薬局
総合職採用部部長

大野好毅さん

休日はお子さんとキャンプを楽しまれており、南予地方や高知県へ行くこともあるそうです。お子さんが大きくなれば、ソロキャンプもしてみたいと仰っており、これからも趣味を謳歌されるそうです。

〇〇〇〇の
求人情報を見る

山﨑卓二さん

くすりのレデイグラン北宇和島店
店長

山﨑卓二さん

夫婦で観葉植物を見に行ったり、育て方を学んだりして楽しまれています。現在は単身赴任として勤務されていますが、帰宅するたび、植物の成長具合を観察しているそうです。

〇〇〇〇の
求人情報を見る

森田博一郎さん

くすりのレデイグラン北宇和島店
従業員

森田博一郎さん

体力に自信がある森田さんは、普段はよく、駅伝に向けて走る練習をされているそうです。「アビリンピックには今後も積極的に出場したい」と目標を語ってくださいました。

〇〇〇〇の
求人情報を見る

森田マツエさん

お母様

森田マツエさん

縫い物や編み物が趣味で、よく楽しまれているそうです。ご家族がいつまでも笑顔でいられるように、普段からご家族の事を考えているそうです。

〇〇〇〇の
求人情報を見る

企業概要

Corporate Profile

  • 社  名
    株式会社レデイ薬局(くすりのレデイグラン北宇和島店)
  • 住  所
    本社:〒790-8556 愛媛県松山市南江戸4丁目3番37号
    くすりのレデイグラン北宇和島店:〒798-0023 愛媛県宇和島市伊吹町字上井関甲1517番地1
  • 電話番号
    0895-26-2345
  • 事業内容
    医薬品や健康志向食品、化粧品などの販売
  • 従業員数
    正社員983名(令和6年5月15日現在)
  • ホームページ
    https://www.lady-drug.co.jp/
株式会社レデイ薬局の
求人情報を見る
無料で「あのこの愛媛」に求人掲載できます!

「あのこの愛媛」は愛媛県の
公式求人情報・移住情報サイトです

  • 「あのこの愛媛」は愛媛県が運営しています。
  • 伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫、いよぎん地域経済研究センター、エス・ピー・シー、野村総合研究所、HRソリューションズ(以上、順不同)は「あのこの愛媛」の運営・推進に協力しています。
  • 著作権者の許可なく、サイト掲載のコンテンツを利用・転用することを禁じます。