
愛媛をおもてなし日本一へ
思いやりを大切にする会社
有限会社キホク愛媛県松山市
愛媛県松山市にある有限会社キホクは、1974年に設立し、貸おしぼり事業を中心に、紙おしぼりや洗剤、ゴミ袋などの消耗品の販売を手がける会社です。全社員が工場内の一連の業務を行える体制を作ることで、安定したサービス提供が実現している同社を伺いました。
有限会社キホク 川村 光夫さん
有限会社キホク 川村 光夫さん
(動画再生時間 0:09)
50年続く地域の「ありがとう」
歩みを止めない価値創造
有限会社キホクは、貸おしぼりを中心とする事業を通して、様々な業種に選ばれ続けるサービス提供を行う会社です。同社の代表取締役である上田剛士さんに、経営理念などについて伺いました。
「2010年に現在の会長である父から事業を引き継ぎ、弊社は2024年に設立50周年を迎えました。経営理念である『感謝と奉仕』は、『関わる全ての人からいただいた感謝に支えられていることに対し、私たちは奉仕を通じて返せる価値を追求し、提供していく』という想いが込められています。そのために、会社で同じことを継続するだけではなく、新たなことに挑戦し続けることでお客様や社員に喜ばれ、会社の維持と発展に繋がると信じています。これを通じて、新たな付加価値や市場を探求し、愛媛へ貢献していくことで、現在は飲食業だけでなく、宿泊施設や介護、児童福祉施設など多岐にわたる業種へのサービス提供が実現しています。そして、先代が始めた貸おしぼり事業には、『愛媛をおもてなし日本一にする』という情熱が込められており、この想いを受け継いだ今、まずは社員たちが良い影響を与え合う集団になることを目指して、経営体制の改善を行っています。」

売上より「お客様の安心を」
経営危機下でも貫く信念
お客様への奉仕を大切にし、先代の想いが受け継がれている同社。売上が半減した経営危機の中での取り組みについて、上田さんに伺いました。
「弊社はコロナ禍に、主要のお客様である飲食店からの仕事が減少し、売上が半減する事態になりました。そんな状況下でも『おしぼりを通してお客様の安心・安全を守るためにできること』を最優先に考え、抗ウイルス・抗菌に優れたおしぼりの提供を開始しました。それにより、新たな市場となった幼児教育施設では、子どもの手に優しいおしぼりが評価され導入されていき、会社の売上も回復し、経営危機を乗り越えることができました。」
そんな同社が、時代に応じた新たなおしぼりの提供に至った経緯を伺いました。
「弊社のおしぼりは、以前から抗菌性があったものの、コロナ禍になったことでより一層、抗ウイルス効果の強化が必要と考えました。そこで抗ウイルス・抗菌作用に優れている液を自動投入できる専用機器を導入し、高付加価値のあるおしぼり作りに挑戦しました。このような新しいチャレンジは、全国のおしぼり組合と様々な情報共有を行うなど、社会全体の課題と考え、今後も努力と改善を続けてまいります。」

喜びも不安も分かち合う
社員に合わせた温かい関わり方
時代や環境に合わせた柔軟な姿勢で、お客様の安心を守り続けてきた同社。1986年に入社し、同社で30年以上働いている川村光夫さんにお話を伺いました。
「私は以前、建築や塗装に関わる仕事をしていたので、現在の洗濯業務は未経験からの入社でした。仕事内容は、お客様から戻ってきた使用済みのおしぼりを、専用の洗濯機に投入することです。他にも検品や包装、かご詰め、工場内の清掃といった業務がありますが、その全ての業務が一通りできるようになった時は、達成感がありました。そして今日まで働き続けられた理由は、どんな仕事にも前向きに挑戦し、社員とのコミュニケーションを大切にしてきたからだと思います。私は上田さんが学生時代の頃には入社していたので、上田さんとはゲームを一緒にするような、親密な関係性です。そんなある日、私が携帯電話の契約に悩んでいると上田さんが親身に話しかけてくださりました。一緒に携帯ショップへ足を運んでくださった時は、優しさを感じてとても嬉しかったです。他の社員に対しても仕事や私生活において、様々な形で社員を見守ってくださるので、安心して働くことができます。」

同じチャンスと評価基準を
「なりたい姿」を叶える会社
そんな社員が達成感や安心感を感じながら働いている同社。上田さんに今後の障がい者雇用について伺いました。
「弊社では働き方について、障がいの有無に関わらず、同じ仲間として平等に活躍できる場を作っていきたいという想いがあります。その1つに「同一労働同一賃金」を設け、人事評価を元に賃金の正当性を考え直しました。そういった考えのもと、障がいのある社員が入社したばかりのパート社員に仕事を教えることや、意欲があれば、誰でもリーダーになるチャンスがある会社を目指しています。職場では工場長を設けず、全社員が全ての業務を行える仕組みにしています。それにより社員1人ひとりの責任意識が高いことが弊社の強みです。また誰かが仕事を休んでも納品までの業務が円滑に進むようになっているので、誰でも、いつでも休暇を取得しやすい環境が実現しています。そんな弊社では足踏みを揃え、寄り添っていくという意識を大切にできる社員が多いと感じます。今後も職場参観などを通して、前向きに障がい者雇用に取り組みたいと思います。」

皆様のプロフィール
Interviewee Profile

有限会社キホク
代表取締役
上田剛士さん
上田さんはお子様が通う学校のPTA会長を担っており、普段からお子様の学校行事などのイベントも大切にされているようです。休日はご家族とショッピングや旅行を楽しんでいるとお話してくださりました。
〇〇〇〇の
求人情報を見る

有限会社キホク
川村光夫さん
川村さんは現在、堀江町のグループホームに住み、海が近い自然豊かな環境で過ごしているようです。休日はゲームなどの趣味を楽しまれており、寮から会社までの通勤には電車と自転車で通勤しているようです。
〇〇〇〇の
求人情報を見る
企業概要
Corporate Profile
-
- 社 名
- 有限会社キホク
-
- 住 所
- 〒790-0943 愛媛県松山市古川南3-27-15
-
- 電話番号
- 089-957-9005
-
- 事業内容
- レンタルおしぼり、紙おしぼり、洗剤、ゴミ袋、トイレットペーパーなどの消耗品の販売。
-
- 従業員数
- 16人
-
- ホームページ
- http://kihoku.biz/
求人情報を見る
「あのこの愛媛」は愛媛県の
公式求人情報・移住情報サイトです
- 「あのこの愛媛」は愛媛県が運営しています。
- 伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫、いよぎん地域経済研究センター、エス・ピー・シー、野村総合研究所、HRソリューションズ(以上、順不同)は「あのこの愛媛」の運営・推進に協力しています。
- 著作権者の許可なく、サイト掲載のコンテンツを利用・転用することを禁じます。