絞り込みメニュー

すべての情報

すべての情報

雇用形態

雇用形態

募集対象

募集対象

絞り込みリセット

NEW 障がい者採用

合同会社発達の木 就労支援b型事業所 職人集団
愛媛県今治市菊間町浜648

ホームページ作成者

インターン 正社員 アルバイト・パート

求人情報の収集日:03月28日
ホームページ作成者のイメージ画像
ホームページ作成者のイメージ画像
ホームページ作成者のイメージ画像
ホームページ作成者のイメージ画像
ホームページ作成者のイメージ画像
ホームページ作成者のイメージ画像
ホームページ作成者のイメージ画像
ホームページ作成者のイメージ画像
ホームページ作成者のイメージ画像
ホームページ作成者のイメージ画像
ホームページ作成者のイメージ画像
ホームページ作成者のイメージ画像

障がい者求人

この求人は障がい者向け求人です。
応募にあたって不安なこと等がある場合は、事前にハローワークまたは障害者就業・生活支援センターにご相談ください。
詳細はこちらをご覧ください。

歓迎する方

主婦・主夫 シニア 大学生 すぐ働きたい方 新卒採用 中途採用

給与

時給 860円

給与詳細

研修中
時給 860円 (研修期間 860ヶ月)

仕事内容

ホームページ作成 シルク印刷や木工など色々な仕事があります。

業種・業態

職種

障がい者雇用に関する取り組み

障がい者雇用実績

上肢障害
精神障害
発達障害
知的障害
★特色:過去5年以内に2名以上の障がい者採用実績がある。
(現在障がい者手帳をお持ちの一般社員3名在籍しており、活躍中です。)

就労日数・時間の配慮

時短勤務制度
通勤時間の配慮
休憩時間の拡大配慮
ワークシェアリング
(ゆったりプラン(勤務時間の調整等)などそれぞれに合わせた勤務形態もあります。)

情報保障の配慮

筆談対応
(朝礼・日常会話のサポート、視覚支援など)

代読・資料の読み上げ

大型モニタ・拡大読書機

多様な制度や
サポート

振り返り面談
車通勤の配慮
手すりの増設などの対応可
業務補助機器の導入可能

担当者からの
メッセージ

身体、精神、知的障がいをお持ちの方、日常生活にお困りの方が 毎日笑顔で安定して生活を送ることができるようになることを実現! 一般社員でもお互いにサポートできる環境になっています。共にやりがいを感じれる仕事を頑張りましょう!

選考方法

インターンシップ、職場体験も受け付けています。090-5912-3524までご連絡ください。 書類選考※書類到着後、2週間をめどに合格者にご連絡いたします。 ↓ 人事面接 ↓ 役員面談 ※面接時に関する不安・希望がある方は、事前にご相談ください。

アクセス

JR菊間駅から徒歩3分 
受動喫煙対策
屋外指定喫煙所あり
雇用期間
有期
加入保険
社会保険、介護保険、雇用保険、労災保険

合同会社発達の木 就労支援b型事業所 職人集団

ホームページ作成者

インターン 正社員 アルバイト・パート

に応募します。
以下に入力し、規約に同意の上、応募してください。

お名前必須

電話番号またはメールアドレスいずれか必須

電話番号(ハイフン不要)

メールアドレス

  • 電話番号欄に携帯電話番号を入力された場合は、SMS(ショートメッセージ)にて応募先事業者から連絡が入る場合があります。
  • ご希望の連絡方法がある場合は、以下の連絡事項欄に入力ください。

応募シートのアップロード

  • 応募シートはこちらからダウンロードしてください。
  • 応募シートを記入の上、「ファイルを選択…」ボタンからアップロードしてください。

連絡事項

※応募前に必ず利用規約プライバシーポリシーをご確認ください。

に問い合わせをします。
以下に入力し、規約に同意の上、お問合せください。

お名前必須

電話番号またはメールアドレスいずれか必須

電話番号(ハイフン不要)

メールアドレス

  • 電話番号欄に携帯電話番号を入力された場合は、SMS(ショートメッセージ)にてお問合せ先事業者から連絡が入る場合があります。
  • ご希望の連絡方法がある場合は、以下の連絡事項欄に入力ください。

お問合せ内容必須

※お問合せ前に必ず利用規約プライバシーポリシーをご確認ください。

無料で「あのこの愛媛」に求人掲載できます!

「あのこの愛媛」は愛媛県の
公式求人情報・移住情報サイトです

  • 「あのこの愛媛」は愛媛県が運営しています。
  • 伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫、いよぎん地域経済研究センター、エス・ピー・シー、野村総合研究所、HRソリューションズ(以上、順不同)は「あのこの愛媛」の運営・推進に協力しています。
  • 著作権者の許可なく、サイト掲載のコンテンツを利用・転用することを禁じます。