本文
令和8年度農業研修生を募集します!
印刷用ページを表示する2025年2月27日更新
農業の担い手育成と魅力ある農業の創造を目指して、平成10年にオープンした「久万農業公園研修センター」が、令和8年度からの研修生を募集いたします。
久万農業公園研修センターには、トマト栽培温室、花卉(花壇苗)栽培温室、観光イチゴ園等の施設があり、農業の実践を通じ充実した研修が行えます。また、パソコンを活用した農業簿記等の農業経営の基礎を学ぶこともできます。
研修期間
原則2年間(令和8年4月~令和10年3月)
研修内容
- トマト栽培(養液土耕栽培)
- 農業生産技術、農業経営の基礎
応募資格
- 健康な方(妻帯者優遇)
- 1週間程度の事前研修を受けることができる方
- 研修終了後5年間以上、町内で農業に従事できる方
募集人員
3名以内
研修場所
久万高原町下畑野川 久万農業公園内「久万農業公園研修センター」
助成措置
- 研修期間中は月額13~16万円、さらに配偶者5万円、第1子3万円、第2子以降2万円の研修費を支給(金額は予定)
- 就農時に必要な設備投資費の助成・リース
- 就農初年度の生活資金の支給(最大6ヶ月)
※支給には条件があります。詳細はお問い合わせください。
募集期間
令和7年4月~10月
応募方法
まずは下記のお問い合わせ先にお電話ください。担当者から概要を説明いたします。
就農研修実施までの流れ
電話→来園・相談→事前研修(~9月)→研修申込(10月末締切)→面接→4月から就農研修開始