愛媛県外の大学等に通う学生のみなさんの愛媛県での就職活動に要した交通費を
最大4万円(2万円×2回)まで補助します! ※1回当り上限2万円。
学年・出身地は問いません。

-
【対象になる就職活動期間】
令和7年度中
申請は、1人2回までです。
※昨年度利用された方も申請できます。
※支給総額が予算額に達した時点で、年度内であっても終了となりますので、ご了承ください。
※就職活動の早期化傾向を受け、年度前半のご利用が増加しております。
※「申請の手順」をご確認いただき、期限までに「事前申請」及び「本申請書」をご提出ください。
※「本申請書」の提出順に支給を決定いたします。「事前申請」受付順で支給が決定されるものではありません。【要チェック!】
■事前申請受付期間
就職活動日の1ヶ月前から前日まで
■本申請書提出期限
就職活動日から3週間以内必着
-
-
対象学生
愛媛県外に居住し、学校教育法等が規定する愛媛県外所在の大学、大学院、短大、高等専門学校、専修学校(専門課程)に在籍する学生
※学年や出身地は問いません。(Iターンの方も利用可能)
※1年生~3年生のインターンシップ等も対象となります。
※職業能力開発校は、対象となりません。
※愛媛県内に居住している場合は、県外の大学等に通学していても対象となりません。 -
支給される額
最大4万円(2万円×2回)※1回当り上限2万円
居住地から県内の就職活動目的地までの往復交通費(領収書等があるものに限ります。)
※申請は、1人2回までです。
※企業、大学等、地方自治体その他公的支援機関等から支給された同趣旨の補助金の額を差し引いた額を支給します。 -
対象となる就職活動
○採用面接、会社説明会、合同会社説明会(面接会)、インターンシップ説明会、インターンシップ、職場見学・体験
※対面開催に限る○ジョブカフェ愛workの利用
・就活セミナー、会社説明会・交流会等のイベント
※対面開催に限る
・就職相談(対面50分の相談)※HPからの予約が必要○県、市・町主催の就活イベント等
【対象外】
〇公務員試験(国・県・市・町)及び独立行政法人の受験
〇行政、独立行政法人がインターンシップ先となる場合
〇教育実習
〇就職内定先の内定式、研修など
〇3親等以内の親族が代表者、取締役などの経営を担う職務を務めている法人での活動の場合
〇学校の授業の一環(ゼミ活動等)で愛媛県を訪問する場合
-
対象となる交通費
○航空機、船舶、鉄道、バス(領収書が発行される公共交通機関)
【対象外】
〇宿泊料
〇タクシー、レンタカー・自家用車の利用
〇旅券を旅行会社などに依頼した場合の手数料等
〇クーポンやポイント等で支払った金額
〇自家用車や二輪車などの船舶乗船運賃
〇支給根拠となる領収書がない、移動経路が適切でない等の不備がある場合
-
- 申請の手順
-
-
-
事前申請の受付は、就職活動日の1ヶ月前から前日までです。
※事前申請のない場合、本申請の受理はできかねます。
※事前申請は、本申請の審査期間短縮、支給総額の進捗確認のために必要ですので、必ず期限内に申請してください。事前申請の段階で予算に達した場合、事前申請の受付を中止しますが、予算の関係で再開する場合があります。 -
本申請用紙をダウンロード
-
愛媛県内での就職活動
本申請書の訪問先証明欄に訪問先の企業やイベントの主催者から署名をいただく。
※本申請書は訪問先証明欄以外の内容を記入した上で持参してください。 -
本申請書の提出
〇本申請書についている記入例を確認し、不備のないように提出してください。
〇記載漏れ、間違い、添付書類の不備などがある場合、再提出をお願いしています。
〇適切な書類の提出がない場合、補助ができなくなるのでご注意ください。
【本申請書に添付するもの】
①交通費の領収書(領収書に利用日、利用区間(乗降場所)の記載がない場合は、利用日、利用区間(乗降場所)が確認できる予約票、乗車証明書、乗車券の写真等を添付)、交通系ICカード利用の場合は、利用履歴の原本
※領収書のコピーは不可ですので、原本をご提出ください。
②学生証のコピー
③振込先口座の通帳などのコピー(本人名義の口座に限る)
※乗車券購入に使用したクレジットカードの利用明細書は不可
※利用日、利用区間が確認できない乗車証明書は不可
※予約サイトの中には領収書の発行期限がある場合があり、期限を過ぎると発行されません。事前に利用交通機関のサイトで必要書類の取り方を確認してください。
【提出方法】
〇持参、郵送(郵便料金不足の場合は、受取ができません)
郵便料金はこちらをご確認ください
提出先 県外学生Uターン就職等応援事業事務局
提出先の宛名はこちらからダウンロード
【本申請書の提出期限】
対象となる就職活動日から3週間以内必着(期限を過ぎたものは受理しません)
本申請書の受付順に審査を致しますので、期限内に速やかにご提出ください。
※事業の予算額に達する見込みとなった場合は、年度内でも本申請書の受付を終了する場合がありますので、ご了承ください。
-
よくある質問
- ■補助金額
-
Q:交通費の補助金額はいくらですか。
A:最大4万円(2万円×2回)まで補助します。ただし、1回当りの上限は2万円です。
- ■補助対象者
-
Q:住民票が愛媛県にあるのですが、対象になりますか。
A:県外に居住し、県外の学校に通学していれば、住民票が愛媛県にある場合でも対象になります。
- ■補助対象経費
-
Q:補助対象経費となるものを具体的に教えてください。
A:航空機、船舶、鉄道、バスの運賃が対象となります。タクシー・自家用車等、自家用車等の船舶乗船運賃、宿泊料、旅行会社等へ旅券を依頼した場合の手数料、クーポンやポイント等での支払いは対象になりません。(航空機の座席指定・手荷物料金・オプション等、鉄道のグリーン席は対象になりません。)
-
Q:インターンシップや面接時に、企業から交通費の一部支給を受けましたが、自己負担をした分については対象になりますか。
A:自己負担分は対象になります。なお、全額が企業から支給された場合は対象になりません。
-
Q:住所地から目的地(愛媛県内)までの経路はどのような経路でもよいのですか。
A:住所地から目的地(インターンシップや面接に行く企業、セミナー会場等)までの移動に要した一般的な経路の経費が対象となります。寄り道・遠回りなど別の目的地を経由(迂回)のある経路は対象になりません。
-
Q:住所地から愛媛県に移動し就職活動を行った後、愛媛県外で就職活動を行い帰路についた場合どこまでが支給の対象になりますか。
A:居住地から愛媛県内の移動経費のみが対象になります。
-
Q:県外の住所地から愛媛県内の実家にいったん移動し、そこから目的地に移動した場合の交通費は対象になりますか。
A:実家を拠点として就職活動を行った場合、実家を経由して最初に訪問する企業までの交通費は対象になりますが、それ以外の企業を訪問する交通費は対象になりません。
-
Q:愛媛県内企業が愛媛県外で実施する就職活動に参加する場合は支給の対象になりますか。
A:愛媛県外での活動は対象になりません。
-
Q:内定先への訪問は対象になりますか。
A:内定先への訪問は補助の対象になりません。
-
Q:公務員採用のための試験や説明会は対象になりますか。
A:今回の事業では、対象になりません。
- ■提出書類、申請について
-
Q:事前申請を忘れた場合、交通費補助は可能でしょうか。
A:当サイトの申請フォームから事前申請がない場合は、交通費補助ができなくなりますのでご注意ください。事前申請の受付は、訪問日の1ヶ月前から前日までです。
-
Q:交通費の領収書を紛失したのですが、申請できますか。
A:領収書など支払いを証明できるものがない金額分は対象になりません。。領収書等は申請書に添付していただきますので、大切に保管しておいてください。申請に係る書類は申請者に返却いたしません。
※領収書は、原本を提出してください。 -
Q:旅行会社等で乗車券等を購入する場合、領収書はどのようにしたらよいですか。
A:複数の交通機関について、一括で記載されている場合は、内訳がわかる書類を添付の上、ご提出ください。
-
Q:提出書類は、何が必要でしょうか。
A:「本申請書の提出」をご覧ください。